シャドーワーク
ツイッターを再開している。するとAIが拾ってくるのか?面白いと思ったツイートをフォローして、私がいいねしたら、ブログとかもチラッと見てくれたのか?よくわからないけど、その人が「良い歳して、自分の人生がうまくいかないのを親のせいにしてるのはみ…
母の東京日記が終わった。フィナーレはキャンプから戻った中1の孫(私にとっては姪)の帰還。本当に素直な優しい子で、彼女がいると母もリラックスできるみたい。皆、機内持ち込みサイズのスーツケースかバックパックの中、一人だけフルサイズのスーツケー…
皆が皆そうじゃないかもしれないけど、日本の後期高齢者と言われる人たちは独特なところがある。やっぱりNHKとかテレビなのかな?と思ったりもするけど、今回初めて同じ生活空間で自分の母と生活してみて感じた。ほんの2、3日とはいえ、はっきりわかったこ…
私、人って持ってるもんで生きていくと思う。その「持ってるもん」は、変えられないし、変わらない。でも、直した方が良いところ、よくない部分とかあるよ?それらは認め意識し、なるべくそれが出ない生き方や環境に変えていくしかないと思ってる。つまり、…
昨日も面白い日だった。いろいろあったけれど、クラウン(歯)が割れた。まだ半分ついたまま。これは2018年にイギリスで、ヒビが入った奥歯を守るためにつけてもらったもの。なんか、イギリス時代のことが終わっていく感じで感慨深い。で、クラウンが割れた…
2009年からエネルギーワークしてきて、身に染みてることは、「その問題、あなたが100%所有しない限り、変えることは不可能」という話。つまり「〇〇のせい」にしてる限り、それを変えることは不可能ということ。だって、私たちに他人を変えることは不可能だ…
とても素敵な方なんですが、かれこれ何年になるだろう?10年前ぐらいに出会って以来、いつも笑顔で「かえちゃん」と、ポジティブなコメントをくださる方がいて、その方、毎朝ヨガかストレッチか何かをされてて、その写真をSNSにアップするんだけど、今日はそ…
例の本を読んだら、「あ!これ私やん!」となり、一気に読み切ったものの、あまり、アダルトチャイルドを看板のように背負っちゃうと、それがタイトに食い込んでくるので、花粉症みたいなアレルギーとして捉えとくと良いかなと思う。24時間365日、ずっとアダ…
境界線という概念は、日本だとあまりメジャーじゃない。英語だとBoundaryといって、割と親子や家族でも意識するような空気が元から強い。そっちの方が良い、こっちが悪いというよりも、アダルトチルドレンにとっては、今一度、Boundaryについて考えてみる必…
前回のポストの続き。 www.kaekonakagawa.com 第3章に、「恋愛と結婚の神話」が14通り書かれている。〇〇の神話、という言い回しは、英語で the myth of .......という風に使われ、ニュアンスとしては、どちらかというと「現実とはかけ離れた思い込み」とい…
これこれ、いつか読もうと思っていた本をやっと読んだ。 「なぜいつもあなたの恋愛はうまくいかないのか」、原題はThe Intimacy Struggleと、邦題はよりストレートなタイトルだけど、そのものズバリ、リレーションシップの本だ。アダルトチルドレンは元々、…
こないだ彼と車でドライブへ行った時のこと。彼が車載ナビの画面を叩きながら地図を固定したんだわ。ちょっと「お?」となった私。画面の中で、車を表す点は下方向へ進みだし、ちょっと逆流するような感じになった。さて、あなたは地図を持った時、地図をく…
今月のわたしは、どうやらシャドーワーク月間の模様。きっかけは、私が感じる、ぽっかり中央に空いた「虚しさ」。これがシャドーワークの合図。テーマをオラクルカードでみてみると、こんな風に出てきた。 なるほど、自分の殻を破る、ね。と理解して進めた。…