Entries from 2022-01-01 to 1 year
それにしても寒い!イギリスも寒いけど、セントラルヒーティングがあれば、家の中は少なくとも暖かいです。編み物だけ、どうしてもクリエイティブになれないけれど、寒くなったらビンテージのニットを検索しちゃう私です。イギリスにいた頃から、ebayとか、…
気がつけばもう年の瀬。去年は、23年住み暮らしたロンドンから日本へ引っ越し、今年は、住むとは思ってもみなかった東京へ引っ越し、激動の2年でした。そんな中、ロンドン時代からセッションをやっていたクライアントさんたちとも時差を加味してセッション…
日曜だけど、朝の8時半からアメリカ東海岸にお住まいの方とエナジーワーク。本当は、中東にお住まいの方と↑の方で、グループワークをしてほしいとのリクエストだったけれど、さすがに、上記の2つの地点と、東京をシンクロさせるゴールデンタイムは見つから…
先日、スーパーで超美味しそうな、白くてまん丸なマッシュルームを見つけたので、二晩続けてパスタに。このマッシュルーム、イギリスでは定番で、年がら年中買え、私は炒めてパスタか、生のままサラダにして食べていた。美味しいよう〜!先週末、秋晴れのク…
「これは死生観の問題だ」と、ロックダウン前夜に、イギリスの医師か科学者か、忘れたけど60代ぐらいの男性が語る動画をTwitterで観た2020年の1月。あれから2年半、昨日でちょうど、イギリスを出て日本で暮らし始めて1年が過ぎた。あの男性は本当に的を得…
ドイツの弁護士、フルミッヒさんが、コロナコミッティを離脱したらしい。そして、元仲間のヴィヴィアン・フィッシャーさんらに、コロナコミッティの資金を横領したと訴えられている。その動画はRambleにあがっている。 rumble.com その額1.35ミリオンユーロ…
2009年ごろから始まった私の旅、全てをUnlearnすることから始まりました。それは2022年現在も続いてて、先週も「ええー!!!」ということがたくさんあり、そんなプロセスを楽しめる私はお得だなぁと。Unlearnとは、これまで学んできたこと(学ばされたこと…
レヴィ=ストロースの、月の裏側を読み始めました。イギリスとか、メキシコとか、海外に暮らしていると、このレヴィ=ストロースさんみたいな、「日本」を好きというか、敬愛している方々によく出会います。そのたびに「あ、もっと本読まなきゃな」と思います…
赤フン先生の動画で言語の話をしているのを見て、おお!と思ったことがあります。【欧米の言語は軽い、それは感情情報が乗らないから】うわぁって。たまたま前の週に、英語で話すことについて聞かれ、私が「英語で考えて、作文してから、Deeplに放り込んで日…
昨夜、久しぶりに、昔好きだったフランス人の女優さんのインスタグラムアカウントを見つけて、FOLLOWボタンを押してから見ていたのだけど…うわーこの人、こんな人だったのかーとびっくり、すぐにFOLLOWをやめました。わかりやすくいえば、アメリカの民主党の…
ある朝、目が覚めた時にあった考え。それは、糸魚川ー静岡構造線を境に、東と西に分かれてるけれど、東が西の鏡、西が東の鏡だったら?というもので、見た目は違えど、例えば、〇〇山というのが東日本にあったとしたら、それとセットで対応してる▲▲山という…
パワースポットというのが流行って、一旦静かになった頃、私は縁あって、パワースポットみたいなところに連れて行ってもらったことがあります。どこか?は、今日の話とは関係なく、最近見たSNSのポストで、どこかの神社の写真と共に、「ここへ行った翌日、仕…
代表的なのが、光と影。影があるのは光のおかげで、光の明るさが認識できるのは、影のおかげ。それの便利さがわかるのも、不便を知るからであり、表は裏なくしては存在できず、その逆もまた然り、とすれば、「それ、あなたが引き寄せてるのよ」みたいなのっ…
最近、夜から朝方にかけての時間の体感がおかしい私です。最も、私の体感だから、すごく個人的ですけれど、感覚として、夜から朝方にかけて、時間が伸びてる気がします。夜、寝て、ふっと目が覚め、もう体感としては朝方(6時前)のはずなのに、外はまだまだ…
霜月やよいさんのブログ、読み始めた時は脳みそが汗をかいたけど、なんとなく読むうちに、視野全体のピントが合ってくるような、そんな感覚がします。 note.com (この次の投稿、「大年」も一緒に読むと面白いです。)このポストを読んで、私も自分の人生に…
今朝見つけたGB NEWSからのニュース。 'It's been known for quite a while that the evidence on this theory didn't really stack up.'Professor Joanna Moncrieff joins @Nigel_Farage to discuss her research into depression which suggests it may n…
私が小さかった頃はまだ、お歳暮やお中元をもらうことが多く、何かが届いたり、誰かが持ってきてくれたら、中身には目もくれず、「その箱、ちょうだいね」と、私以外の誰からもニーズはなかったのに、いつも予約していました。もちろん私は、それらで「ほし…
私はHSPという傾向が強い一人ですが、ここ2、3ヶ月、なかなか自分のメンテナンスができず、内側にどんどん情報が溜まっていって、しんどいことになってました。私の場合、周りの考えや気持ちが、どんどん雪崩のように入ってくるタイプなのです。なのでまず…
私は昆虫が苦手。でも、初めて「カブトムシ」とかを飼って「かわいい」という人たちの気持ちがわかった気がする。週末のこと。扉を開くと、そこに、茶色いコガネムシ(ゴキではなく)が仰向けで、手足をもがきまくっていたのを見つけ、触れないから、靴の先…
最近、へびつかい座についてなんか言ってるポストを見かけ、「そういえばそういうことあったなぁ」と、かつて高校生?大学生?ぐらいの頃に、雑誌の占星術特集みたいなので見かけたことを思い出しました。当時の私は、大いなる〜とか、コンシャスネスなんて…
ン20年ぶりに、日本の夏を満喫中〜そしてイギリス、先々週は「冷夏」とか言っておきつつ、今週末は「熱波」だから、ロックダウンを!などと血迷った報道が入り乱れてました。もちろん、20度越えれば「夏だ!」スイッチが入るイギリス人の耳に、そんな小細工…
近所のオーガニックストアで見つけたカレー粉は、動物性の原料を使っていないオーガニック仕様で添加物フリー。ずっとカレーが食べたかったけど、普通のスーパーではまだ、カレーといえば、たとえ「野菜カレー」とか「シーフードカレー」とか書かれても、ポ…
マドモアゼル愛さんの「火星の使い方」が面白かった!! youtu.be 火星は牡羊座のルーラー。私のN火星は双子座にあるけれど、牡羊座には幾つか興味深い星がいます。火星は男性を、金星は女性を表すことがあるけれど、一般的にエネルギーで「男性的なエネルギ…
Inversion,インヴァージョンは、反転の意。例えば、神を悪としたり、悪を神とするような、内を外とするような、朝と夜が入れ替わったような、そんなエネルギーの状態で、エネルギーワークにもよく扱います。というか、全ての綻びの基はインヴァージョンで、…
やっと観ました!私も大好きなキャロラインの最新ドキュメンタリーです。vimeo.com/ondemand/atearinthesky今のところ英語だけです。UFOとUAPを追うドキュメンタリーですが、そこはキャロライン、科学的なエビデンスを集めることがポイント。キャロラインは…
以前紹介した「繊細さん、4つの才能」で引用されてた本を乱読してますが、これもそのうちの一冊です。 しかーし、この邦題にはちょっと眉尻が上がります。というのも、原題は「The Gift of Fear」なんです。意味的には、「恐怖」という感情、体感が(私たち…
連休スタート!やっと、日本のカレンダーのリズムに乗れるようになってきました。本当は前半行きたいところがあったけれど、予期せぬ約束事がどんどん入ってきて(嬉しい悲鳴です)、結局遠出するのは連休後になりそうです。こ〜んなに借りてきた本たちも、…
日本は添加物大国です。イギリスで認可されている食品添加物が20少々であるのに対し、日本は300近い食品添加物が認可されてます。私自身、こんな情報は10年前に知ったのですが、それでも10年前には確実に流通していたのですよ!!!(情報が。)にもか…
先日から、SNSで面白いポストを複数見て、結局今、「繊細さん、4つの才能」という本を読んでます。私も敏感な人間の一人だけど、「HSP」というところに逃げ込むような生き方、在り方は、合わないし、それはかえって、分離を産むとさえ感じてます。でも、「…
友人からのメッセージのバックログにやっと返信できました。心配してくれてたんだと思うけれど、いろいろ根掘り葉掘り聞かれると「@#$%^&*()」みたいに、勝手に追い詰められちゃって、返事するのを面倒に感じていたのです。それをやっと「返事しよ…