10月に入ってかなり涼しくなってきた。
3階建とはいえ、トップフロアなのでまだまだ日中はあっつーい我が家。
10月はいろいろ楽しく忙しそう。
そんな私へのメッセージは、Chameleon!
Act as ifで、あたかもそうであるように…という感じ。
シレッとしたカメレオンの表情がかわいい。
今日はそんなメッセージを受けて思いつたことを書いてみる。
そんな「いろいろ」の一つ、初マクラメ。
さっそくつけてみた!
こうやって重ね付けしたかったんだ〜!
なんかエネルギーが漲ってる。
最近は目から笑うようになった。
昔、笑顔で写した写真でも目から下を隠すと、目は笑っていなかった。
この写真は適当にPCで撮影したものだけど、目から下を隠しても笑ってる!
さて、私が今月大切にしたいと思ってることは、いかに自分のエネルギーを良い状態に保てるか?ということ。
嫌なことがあったらもちろんだけど、いいことがいっぱい過ぎても、疲れてしまい、結果、自らいろいろ台無しにして「そんな状況から」逃げようとする傾向が私にはあった。
これを、Self-sabotageという。
セルフサボタージュは、自虐行為のこと。
自分をサボること。
エネルギーワークを始める前は、セルフサボタージュしてるなんて知らなかったから、いつも誰かのせいにするしかなかった。
誰かのせいにする=被害者意識というエネルギーで、これは、自分で自分の人生を創造することを放棄しているというエネルギーを放つ。
エネルギー的に…というのはとても大事で、何かがうまく行かなかった時に、明らかに「〇〇のせい」みたいなことってあると思う。
だけど、それに固執してしまうと、エネルギー的に自分自身の力で自分の欲しいものを作れるという現実を放棄してしまうことになるよ、ということ。
良し悪しの概念じゃないってこと。
エネルギーは常に「で、どうしたいの?」と今ここに関する質問しか聞いてくれないから。
エネルギーは決して「じゃ、どうしてあの時こうしなかったの?!」とか言って来ない。
何かが上手くいかなくて、嫌な思いになっても、セルフサボタージュの仕組みを知ってからは、そこから抜け出すのが速くなったし、今はこうして先手を打つこともできるように。
かといって、うっかりセルフサボタージュしてしまっても、「あ!またやってしまった!」と気づき、がっかりしてもそれは一瞬で、すぐに笑い飛ばして振り出しからスタートするだけ。
先月に松Laboさんの松試食会に参加してから、生活の中に松がある。
なんてったって、私の冷蔵庫にはジップロックに入ったフレッシュな松葉があるんだから。
これは松葉のチンキ。