この世はフラクタル、as above so belowが実感できるこの頃、前のポストに書いたことすらどんどん古くなっていくスピード感でいろいろ気づく。
昨日のポストで、何となく10月はコミュニケーションが深まる気がしてると書き、人間関係の気づきについて書いた。
昨日、それを書いてた時点では、気づいたものの、その気づきを現実に落とし込めるまではまだ時間が…みたいな感じだった。
でも、その数時間後には、「いや、それすらも私の観念か?!」となった。
その観念の根っこにあったのは、すまないことをした…みたいな自責の念。
確かに反省は大切だけど、いつまでも自責の念を持ち続けるのは違うし、それは私たちを常に過去へ過去へと向かわせる。
不愉快な人間関係を思い出すと、自分の未熟さと、相手の未熟さを思い出してばかりでは、新しい出会いも遠ざけるし、不愉快に終わった相手と新しい関係を作る選択も見えてこない。
うまくいかなかった人間関係は、私が得た気づきのため、その気づきによって見えた選択肢のために与えられたもの。
私の未熟さが、その時々の相手にどんな気づきと選択肢を与えることができたかまではわからないけど、そういうこと。
気づいた時点でもうできてると感じたら、それは私たちが未来へ向かって今を生きてる証拠なんだと思う。
こないだ、松ラボさんの松試食会に参加して以来、元気が続いてる。
その元気は、後から結局疲れとなって跳ね返る元気さでなくて、じんわり潤う元気さ。
内で静かにじんわりと燃える火のエネルギーみたい。
主催者さんからお土産にもらったヨーグルトキットで作ったヨーグルト。
すごいよ、松葉と松ぼっくりで発酵できちゃうんだから。
そしてすごく美味しい。