土星が水瓶座を離れてから、どんどん足どりが軽くなっていると感じる今日この頃。
冥王星が水瓶座にやってくると、おそらく、もっともっと速くなる。
何が速くなるか?
わたしは展開するスピードが速くなると思う。
それは結果が出るのが速くなるとも言える。
自分の選びたいものを選べるようになっていくんじゃないかな。
だから「これ違う」とか、「これやりたくない」とか感じたら、すぐに手放す(やめる)のが大事になってくる。
嫌な事を続けると破壊して、ゼロから再生するのが冥王星っぽい。
わたしもかつてそうだったけど、「嫌な事」や「やりたくない事」を続けるのは本当によくない。
嫌な事を続けていた頃、わたしは「それ」だけが嫌なのだから、人生の他には影響ないって思っていた。
でもね、そういう「嫌な事」を続けるのって、あらゆる部分からエネルギーを奪う。
もっと言うと、創造性(クリエイティビティ)を奪っていくの。
だから、スパイラル状に人生が固く、重く、つまらないものになっていく。
わたしが土星と一緒だった2020年からの激動の約三年は、大きな決断をたくさん迫られた。
2020年前の、もっというとその10年ぐらい前から、どんどん決断力が失速していたわたし。
決断力が弱るは、優柔不断になるということで、自分の「これ!」が薄まることを指す。
決断力が弱まっている人は、怖がりで消化器系も弱く腰にきやすい。
わたしはそんな自分を認めて、わざと「怖いながらも」いろいろ選択させてきた。
その選択の線上で失敗したと感じる体験や、嫌なこと、後悔したこともある。
そのたびに、後悔したり、失敗したりして落ち込む自分を認めて、七顛八倒しながら進んできた。
それで実感するのが「ま、どれも大した失敗じゃなかったなぁ」だ。
冥王星が水瓶座に入ると、展開がもっと速くなりそうなので、もっとスピーディにわたしの決断(選択)を迫ってくる気がする。
新しい生活が決まってからのアトリエ。
作品に「やさしさ」が戻ってきた気がする。
新しい生活を決めたら、再び週末を思い切り充実させることができるようになった。
晴れてるけどまだ肌寒かった東京の週末、自転車で13キロぐらい離れたアトリエまで行った。
一旦決めるとエネルギーがオープンで軽くなり、そんな時はそれまで「起こせなかったこと」(Let it happenさせられなかったこと)が起きる。
例えば思わぬサイクルロードを発見して「あ!街中までこんなにアクセスしやすいんだ」と発見したり、前から行きたかったお菓子屋さんへ寄り道したりする余裕が生まれ、時間も伸びる。
前から行ってみたかったホルンというお菓子屋さんのショートブレッド。
未だにしつこく手の消毒を求められたのが惜しかったけど、店員さんはAIロボットみたいに「言われたことをやってます」「判で押してます」感のあるサービスをしていたので、おそらく何も考えてないんだろうな。
ケーキは美味しかった。(撮る前に完食)
あ、そうそう、追伸。
嫌な事はさっさとやめるが吉なんだけど、それは、何でもすぐにやめちゃうのとは違う。
つまり根気が無いとか、努力しないとか、そういったことではない。
根気も努力もめちゃくちゃ要る。
嫌な事があったら、「嫌だ」と感じてる自分をまず認める。
→「ああ、嫌なんだね」とジャッジなく見つめる。
それから、俯瞰してその嫌な事を分析する。
それは、自分はその嫌な事を「嫌」と感じるのはなぜ?ということ。
「嫌なもんは嫌なんじゃー!」なんだけど、その何が嫌なのか。
これまでの経験と照らし合わせたり、友たちや信頼できる人に相談したり、プロに話してみるのも良いし、その全てをやってみると多角的に検証できる。
それをある程度クリアにしてから、「改善」できないか「工夫」する。
そこまでやったらもう新しい選択肢が見えてるはず。