朝、瞑想をするのだけど、それは私にとってその日のインテンションを再確認する時間。
インテンションは、思考にスピードがついたもの。
スピードがつくためには、方向性もついている。
だからこそ、自分の望むインテンションに基づいた一日を送るに、私はこのちょっとした朝の時間をとても大切にしてる。
インテンションを再確認して、細胞レベルに落とし込み、そういう風に在れるようにする。
例えば、「免疫力アップして風邪知らず!」というインテンションがあれば、今日する全ての活動がそのインテンションに繋がってなくてはならない。
人によるだろうけれど、私は元々ブレ易い人なので、最低でも毎朝、そして寝る前にこうやって調整する。
忙しくなると、「何のために今、これをやってるか?」をすぐ忘れちゃうのよ、私。
どんな視点で今それをやってるか?ということ。
とにかく、何をやるにしても全ては視点次第なので、このインテンションの確認と落とし込みはすごく強力なパワーを持ってると思うから、これを欠かさないようにしてる。
誰にでも「こうなってほしい」という思考と一緒に、必ずといって良いぐらい「でも、こうなったらどうしよう…」という思考もわいてくる。
そんな思考に気づけなかったり、気づいてもそのままイケイケで突っ走ったり…なんてことをやっていると、いつの間にか、細胞レベルでその「こうなったらどうしよう…」につながる活動をしてることってあるからね。
活動の中身は同じでも、意図によって行き着く先が変わる。
瞑想といえば、写真のような座り方がイメージ画像として出てくるけど、私は椅子に座ってやります。